弊社では、厳しい精度管理体制のもと、平成11年のダイオキシン類対策特別措置法施行を経て、MLAP制度の認定特定計量証明事業者として現在に至っております。
その毒性が社会問題化し、製造が禁止になったPCB。PCB廃棄物を保管する事業者は平成28年7月15日までに処分することが義務付けられています。
現在、アスベスト(石綿)は、製造・販売等が原則禁止となっております。弊社ではアスベスト製品の分析や空気中のアスベスト計数測定等に数多くの実績を残しております。
工場(事業所)排水や地下水・飲料水をはじめ、河川・下水・湖沼等、各種の水質分析に対応致します。
産業廃棄物の種類や処分方法によっても分析項目や判定基準が異なります。
土壌汚染を防止する為の、土壌汚染対策法が施行されました。これらを受け、弊社は、平成15年8月に指定調査機関(環境大臣指定)として、指定を受けました。
大気汚染防止法等で定められた排ガス測定(ばい煙・粉じん・化学的処理に伴って発生する特定物質)や未規制物質の排ガス測定のご依頼にも対応しております。
感覚公害ともいわれる悪臭・臭気。敷地境界線や排出口、排出水等の悪臭・臭気測定を実施しております。
事業場(工場)等から発生する騒音・振動に対し、事前調査し、測定位置・測定時間帯等をお打合せの上、目的に応じた測定を実施しております。
作業環境測定とは、労働者が働く場所の状態・環境(作業環境)を的確に把握し、その結果に基づき設備改善等を図り、労働者の健康障害を防止する為に行う測定です。
測定方法はとても簡単!捕集キットをひもでぶら下げるだけ。あとは弊社にお送りください。
RoHS・ELV指令等で使用制限されている「鉛・カドミウム・水銀・六価クロム・PBB・PBDE」等の化学物質について分析を行っております。又、ISO/IEC17025も取得致しました。
ゲルマニウム半導体検出器を用いた放射能核種分析や放射線モニターによる空間放射線量率の測定を行っております。