生物が「水」無しでは生きていけない以上、水環境は決して軽視出来ません。
河川・湖沼・海・地下水等の水環境の保全には、そこへつながる、排水・放流水・下水・地下浸透水等の水質保全がとても重要となります。
しかし依然として水環境改善の努力が必要なのが現状です。そこで水環境保全の為、環境基本法に基づき水質環境基準が定められている他、「水質汚濁防止法による事業場からの公共用水域への排出や地下水への浸透に対する排出基準」や「下水道法による下水への排出水に対する排除基準」等、その他にも様々な水質についての法律が定められ、水環境保全の取り組みが行われております。
1.水質保全の為の主な法律
環境的視野から見た主な目的 | 対象 | ||
---|---|---|---|
水質汚濁防止法※ | 生活環境保全・水生生物保全等(生活項目) | 工場・事業場等の特定施設の排水等 | 公共用水域 |
人の健康の保護等(健康項目) | |||
人の健康の保護等(要監視項目) | 公共用水域等 | ||
地下水への有害物質含有水の浸透禁止等 | 地下水 | ||
下水道法 | 公共用水域の水質保全等 | 特定事業場からの下水等 | |
浄化槽法 | 公共用水域の水質保全等 | 浄化槽水 | |
工業用水法 | 地下水の水質の保全等 | 工場等で機械の冷却や製品・原材料の洗浄、温度調節等に利用される水 | |
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管法) | 多数の者が利用する建物の公衆衛生の向上等 | 多数の者が利用する建物に供給される水 | |
水道法 | 公衆衛生の向上と生活環境の改善等 | 飲用水(炊事用・浴用・手洗い用等の生活用水含む) | |
湖沼水質保全特別措置法 | 湖沼の水質の保全等 | 水質環境基準が達成されていない、又は達成されないこととなるおそれが著しい湖沼水 |
※水質汚濁防止法の排水基準には、一律基準の他、都道府県条例や市町村条例等の上乗せ基準があります。
2.主な水質分析項目
弊社では、各種水質分析を実施しておりますので、お問合せ頂けます様、お願い申し上げます。
一般項目 | 気温 |
---|---|
水温 | |
臭気 | |
濁度 | |
透視度 | |
色度 |
生活環境項目 | pH(水素イオン濃度) |
---|---|
溶存酸素飽和度(DO) | |
生物化学的酸素要求量(BOD) | |
化学的酸素要求量(COD) | |
浮遊物質量(SS) | |
油分 (n-ヘキサン抽出物質) | |
大腸菌群数※ | |
全窒素 | |
全りん | |
全亜鉛 |
※大腸菌郡数には「計数法」と「最確数法」の2種類があります。
有害物質等 | カドミウム |
---|---|
全シアン | |
鉛 | |
六価クロム | |
ひ素 | |
総水銀 | |
アルキル水銀 | |
PCB | |
トリクロロエチレン | |
テトラクロロエチレン | |
四塩化炭素 | |
ジクロロメタン | |
1,2-ジクロロエタン | |
1,1,1-トリクロロエタン | |
1,1,2-トリクロロエタン | |
1,1-ジクロロエチレン | |
シス-1,2-ジクロロエチレン | |
1,3-ジクロロプロペン | |
チウラム | |
シマジン(CAT) | |
チオベンカルブ | |
ベンゼン | |
セレン | |
ほう素 | |
ふっ素 | |
硝酸性窒素 | |
亜硝酸性窒素 | |
1, 2-ジクロロエチレン | |
塩化ビニルモノマー | |
1, 4-ジオキサン |
要監視項目 | ニッケル |
---|---|
モリブデン | |
アンチモン | |
クロロホルム | |
トランス-1,2-ジクロロ エチレン | |
1,2-ジクロロプロパン | |
p-ジクロロベンゼン | |
イソキサチオン | |
ダイアジノン | |
フェニトロチオン | |
イソプロチオラン | |
オキシン銅 | |
クロロタロニル | |
プロピザミド | |
EPN | |
ジクロルボス | |
フェノブカルブ | |
イプロベンホス | |
クロルニトロフェン | |
トルエン | |
キシレン | |
フタル酸ジエチル ヘキシル |
その他の項目 | TOC |
---|---|
フェノール類 | |
銅 | |
ニッケル | |
全シリカ | |
溶解性鉄 | |
溶解性マンガン | |
陰イオン界面活性剤 | |
アンモニア性窒素 | |
電気伝導率 | |
全硬度 | |
カルシウム硬度 | |
マグネシウム硬度 | |
イオン状シリカ | |
りん酸イオン | |
塩化物イオン | |
ヨウ化物イオン | |
臭化物イオン | |
アンモニウムイオン | |
硝酸イオン | |
硫化物イオン | |
亜硫酸イオン | |
ヨウ素消費量 | |
アルカリ消費量 | |
過マンガン酸カリウム 消費量 | |
酸消費量 等々 |