高度経済成長や生活の向上に伴い、廃棄物の質的変化・多様化・著しい量の増大等、社会問題となったゴミ問題に対応する為、それまで制定されていた清掃法を全面的に改める形で、昭和46年廃棄物の処理及び清掃に関する法律が施行されました。
1.廃棄物の分類
廃棄物は、下図の様に分類されます。
2.産業廃棄物に係る判定基準
産業廃棄物を処分後、埋立等の処理を行ないますが、その為の判定基準について、金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令(昭和48年)やダイオキシン類対策特別措置法(平成11年)等に基づき定められており、産業廃棄物の種類や処分方法で判定基準が異なります。
処分方法 | 埋立処分 | 海洋投入処分 | |||
---|---|---|---|---|---|
集中型排出 | 拡散型排出 | ||||
産業廃棄物の種類 | 1.燃え殻 2.汚泥 3.鉱さい 4.ばいじん 5.これらを処分する為に処理したもの 1) |
無機性汚泥 | 有機性汚泥 | 廃酸 廃アルカリ |
|
規制項目と規制値 | 溶出試験 (mg/ℓ) |
溶出試験 (mg/ℓ) |
含有量試験 (mg/kg) |
含有量試験 (mg/ℓ) |
|
1 | アルキル水銀化合物 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
2 | 水銀又はその化合物 | 0.005 | 0.0005 | 0.025 | 0.025 |
3 | カドミウム又はその化合物 | 0.3 | 0.01 | 0.1 | 0.1 |
4 | 鉛又はその化合物 | 0.3 | 0.01 | 1 | 1 |
5 | 有機燐化合物 2) | 1 | 不検出 | 1 | 1 |
6 | 六価クロム化合物 | 1.5 | 0.05 | 0.5 | 0.5 |
7 | 砒素又はその化合物 | 0.3 | 0.01 | 0.15 | 0.15 |
8 | シアン化合物 | 1 | 不検出 | 1 | 1 |
9 | PCB | 0.003 | 不検出 | 0.003 | 0.003 |
10 | トリクロロエチレン | 0.3 | 0.03 | 0.3 | 0.3 |
11 | テトラクロロエチレン | 0.1 | 0.01 | 0.1 | 0.1 |
12 | ジクロロメタン | 0.2 | 0.02 | 0.2 | 0.2 |
13 | 四塩化炭素 | 0.02 | 0.002 | 0.02 | 0.02 |
14 | 1,2-ジクロロエタン | 0.04 | 0.004 | 0.04 | 0.04 |
15 | 1,1-ジクロロエチレン | 0.2 | 0.02 | 0.02 | 0.02 |
16 | シス-1,2-ジクロロエチレン | 0.4 | 0.04 | 0.4 | 0.4 |
17 | 1,1,1-トリクロロエタン | 3 | 1 | 3 | 3 |
18 | 1,1,2-トリクロロエタン | 0.06 | 0.006 | 0.06 | 0.06 |
19 | 1,3-ジクロロプロペン | 0.02 | 0.002 | 0.02 | 0.02 |
20 | チウラム | 0.06 | 0.006 | 0.06 | 0.06 |
21 | シマジン | 0.03 | 0.003 | 0.03 | 0.03 |
22 | チオベンカルブ | 0.2 | 0.02 | 0.2 | 0.2 |
23 | ベンゼン | 0.1 | 0.01 | 0.1 | 0.1 |
24 | セレン又はその化合物 | 0.3 | 0.01 | 0.1 | 0.1 |
25 | 有機塩素化合物 3) | - | 1 | 4 | 4 |
26 | 銅又はその化合物 | - | 0.14 | 10 | 10 |
27 | 亜鉛又はその化合物 | - | 0.8 | 20 | 20 |
28 | 弗化物 | - | 3 | 15 | 15 |
29 | ベリリウム又はその化合物 | - | 0.25 | 2.5 | 2.5 |
30 | クロム又はその化合物 | - | 0.2 | 2 | 2 |
31 | ニッケル又はその化合物 | - | 0.12 | 1.2 | 1.2 |
32 | バナジウム又はその化合物 | - | 0.15 | 1.5 | 1.5 |
33 | フェノール類 | - | 0.2 | 20 | 20 |
34 | ダイオキシン類 | 3 (ng-TEQ/g) |
3 (ng-TEQ/g) |
3 (ng-TEQ/g) |
100 (pg-TEQ/?) |
1)1.燃え殻 3.鉱さい 4.ばいじん、これらを処分する為に処理したものについては、その種類により規制される項目が異なります。
2)パラチオン・メチルパラチオン・メチルジメトン及びEPN。
3)PCB・ポリ塩化ビニル(共重合物を含む)・ポリ塩化ビニリデン(共重合物を含む)・ポリクロロブタジエン・ポリエチレン・塩素化合物・ポリジクロロブタジエン・ポリプロピレン塩素化合物・ポリブタジエン塩素化合物を除く。